sábado, 1 de novembro de 2008

ワークショップ書(しょ)

CCBでワークショップをします。OFICINA DE CALIGRAFIA JAPONESA INTEGRADO NO CICLO MISHIMA, UM ESBOÇO DO NADA A CAMINHO DO JAPÃO, À BOLEIA DA ESCRITA
03-11-2008 a 16-11-2008
A caminho do Japão, à boleia da escrita
A Caminho do Japão, À Boleia da Escrita é uma oficina para descobrir a caligrafia japonesa.
3, 4, 5, 6 e 7 Nov 2008 - 10:00 às 12:008,
9, 15 e 16 Nov 2008 - 16:30
Uma oficina de caligrafia japonesa, para experimentar com as mãos o exercício de uma escrita desconhecida, acompanhando o movimento das formas, a intensidade das pinceladas e o jogo do desenho. Esta oficina acontecerá durante a semana para escolas e terá também uma versão para adultos e para famílias ao fim-de-semana.
Com Prof. Yosoi Toda
ESCOLAS
Dias 3 a 7 de Novembro e dias 10 a 14 de Novembro Das 10H00 às 12H00
ADULTOS
Dias 8 e 15 de Novembro (adultos)Às 16H30
FAMÍLIAS
Dias 9 e 16 de Novembro (famílias)Às 16H30
Sala D CPAA partir dos 8 anos
PREÇOS
Dias úteis 2€
Fim-de-semana e feriados 4€
Apoio EMBAIXADA DO JAPÃO

segunda-feira, 20 de outubro de 2008

脱走(だっそう)

これは、あの名画(めいが)、パピヨン。
何度(なんど)も、脱獄(だつごく)を試みる(こころみる)。
こちら、アリクイのタエちゃん。
日本(にほん)の動物園(どうぶつえん)に居る(いる)。
このタエちゃんも、脱走(だっそう)の達人(たつじん)だ。
ドアを開ける(あける)。
ドアが開けられる(あけられる)アリクイなんて、タエちゃんだけ?
すごい!
首(くび)が出た(でた)!

こちら、動物園(どうぶつえん)のスタッフ(すたっふ)。
タエちゃんを探して(さがして)います。

これは、逃走中(とうそうちゅう)のタエちゃん。 二日後(ふつかご)に 捕まって(つかまって)しまいました。

自分(じぶん)の檻(おり)で、休む(やすむ)タエちゃん。

おかえりなさーい。

quarta-feira, 1 de outubro de 2008

国際音楽の日

今日(きょう)10月(じゅう がつ)1日(ついたち)は、
国際(こくさい)音楽(おんがく)の日(ひ)。
1977年(せんきゅうひゃくななじゅうなな ねん)
(昭和52年(しょうわ ごじゅうに ねん))に
バイオリニストのユーディ・メニューインが提唱(ていしょう)しました。
Yehudi Menuhin(ユーディ・メニューイン) の
J S Bach(バッハ)の曲(きょく)をどうぞ。



quinta-feira, 17 de julho de 2008

すいか

夏(なつ)と言えば(いえば)、すいか西瓜)! 風呂敷ふろしき)で包む(つつむ)と、こんなふうに なります。
これは、すいかパン。 おいしそう!! 
こちら、すいかパトロール隊(たい)。
すいか泥棒どろぼう)から、すいかを まもります。
ヘルメットの柄(がら)は、勿論(もちろん)すいか!

僕(ぼく)も、パトロールするワン!! 
みなさん、よい夏休み(なつやすみ)を!

terça-feira, 24 de junho de 2008

南蛮 漬け(なんばん づけ)

南蛮(なんばん)漬け(づけ)という料理(りょうり)があります。
これは(アジ)。
揚げて(あげて)から、漬け汁(つけじる)に漬ける(つける)。

漬け汁(つけじる):
だし1カップ
(す)大匙(おおさじ)
砂糖(さとう)大匙(おおさじ)
醤油(しょうゆ)大匙(おおさじ)を合わせる(あわせる)。
タマネギ・赤唐辛子(あかとうがらし)の輪切り(わぎり)と共に(ともに)漬ける(つける)。

おいしいぃぃぃ!!!


terça-feira, 27 de maio de 2008

Semana do Japão

Como já vem sendo habitual todos os anos, o Instituto Oriental em parceria com a Embaixada do Japão organizou a Semana Cultural Japonesa que se irá realizar nos dias 27, 28 e 30 de Maio no Auditório 2 da F.C.S.H. a partir das 18h30.

Teremos sessões dedicadas à

Caligrafia no dia 27 e ao Origami no dia 30.

Dia 28 será apresentada, pela Mestre Ana Fernandes Pinto, uma Conferência sobre a História Japonesa intitulada 'O Universo dos Guerreiros Nipónicos'. (segue em anexo o cartaz)

Contamos com a presença de todos!

terça-feira, 8 de abril de 2008

ねじキューピー

今(いま)東京(とうきょう)で売れている(うれている)物(もの)、

それは、ねじキューピーかわいい! 


こちら
ねじレンジャー

ねじホワイト、ねじブラック、ねじグリーン、ねじクリア、ねじブルー、ねじレッドねじイエロー、ねじナット

こちら
ねじウイング
痛そう(いたそう)!!

これは
最新作(さいしんさく)
ねじキラリ。


sábado, 5 de abril de 2008

寿司(すし)

寿司(すし)西部劇(せいぶ げき)
おかしぃ~!!!
笑ってください(わらってください)!

こちらから↓
Sushi Japan
Sushi Japan

sábado, 29 de março de 2008

国連(こくれん)発表(はっぴょう)「10大(だい)ニュース」

こちらは国連(こくれん)の旗(はた)。
北極(ほっきょく)が中心(ちゅしん)にあります。こちらは そのパロディ・・・!!こちらは 日本(にっぽん)の加盟(かめい)を記念(きねん)して
1957年3月 に発行(はっこう)された10円(えん)切手(きって)。


国連(こくれん)は27日(にじゅうしち にち)
世界(せかい)が もっと知る(しる)べき
 10大(だい)ニュースを発表(はっぴょう)。

ウガンダ北部(ほくぶ)での和平進展(わへい しんてん)
国籍(こくせき)の ない人々(ひとびと)の存在(そんざい)
・常態化(じょうたい か)する異常気象(いじょう きしょう)
少女兵士(しょうじょ へいし)の苦しみ(くるしみ)
・岐路(きろ)のアフガニスタン復興 (ふっこう)
マラリア予防(よぼう)と治療(ちりょう)の進歩(しんぽ)
国連人権理事会(こくれん じんけん りじかい)、
 特別報告者等(とくべつ ほうこくしゃら)の役割(やくわり)
平和維持活動(へいわ いじ かつどう)での警察(けいさつ)の活躍(かつやく)
・平和(へいわ)を模索(もさく)するスーダン南部(なんぶ)
とりインフルエンザの脅威(きょうい)

sexta-feira, 28 de março de 2008

桜(さくら)

東京(とうきょう)のさくら)が今(いま)満開(まんかい)です。
きれい!!!
こちらは、京都(きょうと)の平安神宮(へいあんじんぐう)。
美しい(うつくしい)!

さくら)マップです。


terça-feira, 25 de março de 2008

さかなのうた

自主制作(じしゅ せいさく)ビデオ「さかなのうた」。

音楽(おんがく)アニメです。

日本(にほん)で、大(だい)ブレーク。

ニックネーム犬尾(いぬお)さんが、一人(ひとり)で つくりました。

すごい! 

皆さん(みなさん)も どうぞ! 
http://www.youtube.com/watch?v=u7-YmyMSEhI

sábado, 15 de março de 2008

日本泳法(にほんえいほう)

日本泳法(にほんえいほう)は、古式泳法(こしきえいほう)とも言う(いう)。

甲冑(かっちゅう)を着たまま(きたまま)泳げる(およげる)という。
甲冑(かっちゅう)とは、これ。
武士(ぶし)は、このように 泳いだ(およいだ)のだ!

江戸時代(えどじだい)に完成(かんせい)された。


動画(どうが)は、こちら。

もう一つ(ひとつ)

もっと




sexta-feira, 22 de fevereiro de 2008

不思議(ふしぎ)なゴム(ごむ)

切って(きって)も つながるゴムです。
すごい!
何回(なんかい)切っても つながります。
不思議(ふしぎ)だ!
2月21日(にがつ にじゅういちにち)付(づけ)の
イギリス(いぎりす)の
科学誌(かがくし)ネイチャー(ねいちゃー)に
発表(はっぴょう)されました。
フランス(ふらんす)の
国立(こくりつ)科学研究センター(かがく けんきゅう せんたー)CNRS
グループ(ぐるーぷ)が開発(かいはつ)しました。

①切る(きる)
②押しつける(押す(おす)+つける)
③しばらくすると・・・
④強く(つよく)引っ張って(ひっぱって)も切れなくなる(きれなくなる)
http://trans.hiragana.jp/ruby/http://www.asahi.com/science/update/0221/TKY200802210061.html

segunda-feira, 11 de fevereiro de 2008

雪祭り(ゆき まつり)

北海道(ほっかいどう)の札幌(さっぽろ)で、
2月5日(にがつ いつか)~(から)11日(じゅういち にち)まで、
59回目(かいめ)の雪(ゆき)祭り(まつり)が開かれました(ひらかれました)。
これは、雪(ゆき)でつくった犬山城(いぬやま じょう)。
写真(しゃしん)には、
 札幌(さっぽろ)
 午前(ごぜん)11時(じゅういち じ)の気温(きおん)0.6℃
 2月(にがつ)下旬(げじゅん)並み(なみ)
と書いて(かいて)あります。
愛知県(あいちけん)犬山市(いぬやまし)にあります。
このサイトから城(しろ)の動画(どうが)(ビデオ)が見られます(みられます)よ!

quarta-feira, 30 de janeiro de 2008

江戸時代(えどじだい)のUFO?

こちらは江戸時代(えどじだい)に目撃(もくげき)された 
という UFO宇宙人(うちゅうじん)

『弘賢随筆』(国立公文書館所蔵)

これは現代(げんだい)のUFO。似ている(にている)。。。!
宇宙人(うちゅうじん)は 全然(ぜんぜん)似ていない(にていない)。
兎園小説』(とえん しょうせつ)に
『虚舟(うつろぶね)の蛮女』として、説明(せつめい)がある。

享和(きょうわ)三年(1803)二月二十二日の午後(ごご)
お香(こう)の入れ物(いれもの)のような円形(えんけい)で
直径(ちょっけい)は三間(さんげん)(5.4メートル)

上部(じょうぶ)は硝子(ガラス)障子(しょうじ)(ガラス張り(がらすばり))で
継ぎ目(つぎめ)はチャン(松脂(まつやに))で塗り固め(ぬりかため)られ
(そこ)も丸く(まるく)、鉄板(てっぱん)を筋(すじ)のように張り合わせ(はりあわせ)てあった。


そして、更に(さらに)不思議な(ふしぎな)ことに、
その舟(ふね)には一人(ひとり)の女性(じょせい)が乗って(のって)いた。
その人物(じんぶつ)は、
(まゆ)と(かみ)が赤く(あかく)、

顔色(かおいろ)は桃色(ももいろ)、、、。

絵図(えず)の右上(みぎうえ)にある・・・△〇+・・・は、蛮字
読めない(よめない)!

terça-feira, 22 de janeiro de 2008

16世紀(せいき)のおにぎり

今年(ことし)も宜しく(よろしく)御願い(おねがい)します。これはおにぎりです。おいしそう!! 
これもおにぎりです。
でも、 戦国時代(せんごくじだい)の 16世紀(せいき)のおにぎりです。

新潟(にいがた)県立(けんりつ)歴史(れきし)博物館(はくぶつかん)(長岡市(ながおかし))で
1月(いちがつ)26日(にじゅうろくにち)から展示(てんじ)されます。
http://trans.hiragana.jp/ruby/http://www.asahi.com/culture/update/0121/TKY200801210427.html おにぎりを食べている(たべている)りすです。